1年後、2年後の自分
2004年4月24日 ヒトリゴト流通関係で働いていた1年間、中学校で常勤講師をしてた3年間、通信教育で大学に編入学して免許取得のために勉強していた2年間。私が20歳を過ぎてからやってきたこと。
そして妊娠している約10ヶ月間。出産後の育児…。
これから先の自分をどう過ごしていこうかと考えることがある。
せっかく小学校の教員免許も取れたんだから教職へ復帰したい気持ちもあるし、中学校で保体を教えたい気持ちもある。部活動指導を頑張ってまた九州大会や全国大会に出るような生徒を育てたいという気持ちもある。夢であるようだけど、しっかり選択しなければならないことだと思う。
でも、我が子の成長していく姿を見逃したくない気持ちもある。
自分の性格を振り返ってみると、すべてをパーフェクトにしないといけないと思っちゃうことが多かった。だから余計にこれから先のことを考えてしまうのです。
教職へ復帰したいけど、フルで働くと子どもとの関わりは減るのは確実。自分の子より、他人のこと一緒にいる時間の方がはるかに多い。夫は「我が子が第一。」という。
出産して自分の気持ちがどのように変化していくかが楽しみかも。
そして妊娠している約10ヶ月間。出産後の育児…。
これから先の自分をどう過ごしていこうかと考えることがある。
せっかく小学校の教員免許も取れたんだから教職へ復帰したい気持ちもあるし、中学校で保体を教えたい気持ちもある。部活動指導を頑張ってまた九州大会や全国大会に出るような生徒を育てたいという気持ちもある。夢であるようだけど、しっかり選択しなければならないことだと思う。
でも、我が子の成長していく姿を見逃したくない気持ちもある。
自分の性格を振り返ってみると、すべてをパーフェクトにしないといけないと思っちゃうことが多かった。だから余計にこれから先のことを考えてしまうのです。
教職へ復帰したいけど、フルで働くと子どもとの関わりは減るのは確実。自分の子より、他人のこと一緒にいる時間の方がはるかに多い。夫は「我が子が第一。」という。
出産して自分の気持ちがどのように変化していくかが楽しみかも。
コメント