このCD、実は私が出産した産院の先生が監修してるんです!
私はその産院の売店で購入しました。しかも、予約して(^_^;)
大のジブリ好きなもので、このシリーズでジブリ音楽が出たと聞いたときはすごくうれしかったです。子どもにも聞かせてますが、自分のためにも聞いてます。子どもより自分の方が先に眠りそうです…。
昨日からこのオムツ使ってます。
うちの子、すごいウンチ回数が多いんです。この前実家に帰ったとき、54枚入りを試しで買ってみたんですが結構よかったので夫にジャンボパックを2つ買って来てもらいました。
結構気に入ってます。本当にウンチポケットにうんちが収まるんですよね(^^ゞ量が多くてもおしりの部分が吸収力強化?!してあるのか、広がりにくいようです。今まではパンパースだったんですが、値段も若干安いおしりピュアをしばらく使うことにします。
携帯電話レビューっての、書いてみます。
このJ−SH53は去年の今頃発売になったものなんだけど、
すごく欲しくて買ったんです。当時、私はまだ妊娠してなくて
ジョギングするときやジムに行ってからマシン使うときに音楽
聞きながらやれたらな〜って思ってたところだったんですよ。
それで、ケータイも古くなってたしって考えてたところにコレ
が発売されて。
SDカードにPS2から光ケーブル使って音楽を落とすことが
できるんで、かなり重宝してます。ウォークマン持って行く必要
ないし、散歩するときもケータイ一つで電話できて、音楽聞けて
って最高です。発売から1年経ってるけど今でも大事に使って
います。
夫も私も結構好きなゲームの1つです。
GW中にアマゾンで購入しました〜。
夫は昔からダビスタシリーズをやってたみたいだけど、私は
for WIN版を購入してパソコン使ってやってました。結構奥
が深いし、はまっちゃうゲームです。
まだまだ始めたばっかりで、全然いいお馬ちゃんが育たないけど
暇つぶしにはなります。

ほかにもみんなのゴルフシリーズも結構好き〜☆
PS2は結婚する前に共同出資で買ったものなんで。
最近はDVD見るにも活躍してくれてます。
流通関係で働いていた1年間、中学校で常勤講師をしてた3年間、通信教育で大学に編入学して免許取得のために勉強していた2年間。私が20歳を過ぎてからやってきたこと。
そして妊娠している約10ヶ月間。出産後の育児…。
これから先の自分をどう過ごしていこうかと考えることがある。
せっかく小学校の教員免許も取れたんだから教職へ復帰したい気持ちもあるし、中学校で保体を教えたい気持ちもある。部活動指導を頑張ってまた九州大会や全国大会に出るような生徒を育てたいという気持ちもある。夢であるようだけど、しっかり選択しなければならないことだと思う。
でも、我が子の成長していく姿を見逃したくない気持ちもある。
自分の性格を振り返ってみると、すべてをパーフェクトにしないといけないと思っちゃうことが多かった。だから余計にこれから先のことを考えてしまうのです。

教職へ復帰したいけど、フルで働くと子どもとの関わりは減るのは確実。自分の子より、他人のこと一緒にいる時間の方がはるかに多い。夫は「我が子が第一。」という。

出産して自分の気持ちがどのように変化していくかが楽しみかも。
今日は「可燃ごみ」の日でした。
地元を離れて、今の地で生活を始めて3年目になります。
「ごみ出し」については、すごく疑問に思うことが前々からあり
ました。特に今日は…。

私はちゃんと町の「ごみ出しガイド」を見て分別もし、指定の
ごみ袋に入れて収集場所へ時間に間に合うように出していたんです。
でも今日は、町の人からこんなことを言われました。

「今日は、新聞・雑誌はダメよ!」

私は「えっ??」と思いました。ごみ出しガイドには「可燃ごみ」
の日に新聞・雑誌を出すように書いてあるんです。でも、古くから
この町に住んでいるおばちゃんに言われたんで、私が間違ってるん
だろうと思い、その場はおばちゃんに「スミマセンでした。」と
謝って自宅へ持ち帰ったんです。それで、もう一度ごみ出しガイド
を確認してみました。確かに、ごみ出しガイドには「可燃ごみ」の
日に出すよう記載してあるんです。

実際、このことは前から気にはなっていました。この町は木曜日に
「資源ごみ」の日が指定されてるんです。資源ごみは「ビン・カン・
ペットボトル・ロウびきしていないダンボール」を出すようになっ
ています。私が以前住んでいた町は資源ごみの日に「新聞・雑誌」
を出していました。よく考えると「紙」ってリサイクルできる
資源だと思います。だからおばちゃんが言っていることは、
間違ってないと思います。私もそう思いながらも、町が決めている
「可燃ごみ」として出していました。

そこで、私は一度家には帰ったものの、自分が間違えて出している
のではないことと、おばちゃんへの問題提起をしにおばちゃんの家
まで行ってきました。
やはり、おばちゃんは「資源ごみ」の日に出さないといけないと
思っていたようです。私はごみ出しガイドを持参し「こうこう、
こういう理由で出してたんです。」とお伝えし、誤解を晴らして
きました。おばちゃんはあまり納得いく顔をされていませんでした。
確かにそうだと思います。
私も「新聞・雑誌」は資源だと認識してますから…。

町は最近、町内放送で「ごみの出し方が悪い。」と訴えています。
でも町内放送では詳しい部分(例えば、私とおばちゃんの勘違い)
を伝えていません。古くから住んでいる人たちが、このような勘
違いをしているとすればごみの出し方を間違えていることもある
と思います。他にも、指定のごみ袋はごみ出しガイドには3種類
(可燃ごみ用・ビンカン用・不燃ごみ用)あると記載されている
のですが、実際にお店で売られているのは可燃ごみ用とビンカン用
の2種類だけです。私は初めてこの町へ来たとき、お店の方に
お聞きしました。「不燃ごみ用の袋はどこですか?」と…。
お店の方(この方も古くからの町民です)は、「ビンカン用の袋
に入れて出しても、持って行ってくれるよ。」とおっしゃいました。

すごく疑問に思うと言うか、腹立たしいと言うか…。

私たちのように転勤で数年しかこの町に住まない人が、マナーを
守ろうと努力しているのに一生をこの町で過ごそうとしている人
が町を美しくする努力をしようとしていないのです。海辺の町な
んですが、お年寄りが平気に残飯などを海に廃棄している姿を目に
することもあります。すべての町民がそうだとは言えないのですが
どうもおかしいです。

また、この町は「年間ごみ出しカレンダー」がありません。
新しく転入してくる人たちにとっては、どうすればよいかわからな
いと思います。普通は年に一度、「町便り」と一緒に入ってくるもの
ではないでしょうか?年に一度、ごみ出しカレンダーを確認すること
で町の方々のゴミに対する認識も変わるんじゃないでしょうか?
確かにごみを出す日は変わらないのでカレンダーは必要ないかもしれ
ないですが、「ごみの出し方」について確認する意味でも出すべき
だと思います。啓発活動にもつながると思います。

最近、ごみ問題がよく取り上げられています。私も(恥ずかしいです
が…)若い頃は面倒くさくて嫌だなと思っていました。
でも人としてのモラルというか、マナーというか、最低限のことは
守っていかなければいけないと思います。私が住む町は海がすごく
きれいで、釣り客や観光客が多いです。修学旅行生も来町します。
そんなステキな町がこれからも、ずっと美しくあって欲しいと
願っています。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索